ゆる~く近代史

かたくるしい表現の多い近代史を、ゆるーく紹介していくことを目指しています

開国前夜 3 1804年 レザノフ来航

f:id:yoshii-ryohei:20150617141413p:plain

 

前回から感覚が空いてしまいましたが、普通に歴史を書いてもしょうがないだろう、と思って、歴史四コマ漫画にしてみようかと思ったのです。

で、画像ソフト(Inkscapeというもの)をダウンロードして、画像を作り始めたのですが、やはりいきなりは難しいですね・・・ あとセンスが無い。

なので、一コマ形式にしてみます。絵はこんなもんですが・・・上手になるでしょうか?

 

 

次にやってきたのが、ロシア人レザノフです。

 

実はその間に、イギリス人のブロートンという人が北太平洋を海軍の任務として探検して、1796年に北海道に立ち寄っているのですが、通商目的ではないので省きます。

あと、1803年にアメリカ商船が長崎に来て、通商を求めているようです。

 

レザノフは、露米会社(ロシアのアラスカからカムチャッカ千島列島の経営と交易を独占した国策会社)の総支配人です。露米会社の食糧難や経営改善のために、日本との交易を考え、ロシア皇帝の許可ももらって正式な使節として、日本にやってきました。

 

ラクスマンが持ち帰った入港許可証(信牌)を持って、ペテルブルグからはるばる南米を回って、カムチャッカにも寄って、1804年10月9日(文化1年9月24日)長崎に入港しました。ラクスマンの帰国から11年後のことです。

 

せっかく日本にやってきたレザノフですが、ラクスマンに信牌を与えた老中松平定信は既に失脚していました。

 

当時の老中は、以前の約束は無効であり、鎖国が日本の決まりである、ということで、通商を拒絶しました。

それだけではなく、「乱暴な応対をすれば、二度と来なくなるだろう」ということで、食料なども十分与えられなかったようです。

 

半年間も長崎の出島に滞在したレザノフですが、翌1805年の5月24日、カムチャッカへ帰って行きました。

 

レザノフはこの経験から、日本に対しては武力での開国以外に手段はない、という結論に達して、皇帝にもそのように上奏したとのことです。

 

レザノフはその意見書を撤回したようですが、レザノフの部下のフヴォストフという人が当初の命令に従って、翌年1806年に樺太の村を襲撃し、1807年に択捉島紗那という幕府の会所がある地を襲撃しました。

幕府、警備の津軽藩、南部藩の兵士は、銃や艦砲といったロシアの火力の前に、なすすべもなく敗北したとのことです。

 

この事件から分かることは、レザノフを追い返した際に、「冷淡な対応でロシアから報復があったとしても、武力も辞さない」と考えていたことで、当時の幕府は、日本の武力に自信を持っていたということです。

そしてその自信は、翌年のロシアの襲撃により崩れてしまいました。

 

ここからペリーの来航まで50年近くの年月がありますが、じゃあ武力の不足を自覚した幕府は、何かしているかというと、ほとんど何もしていないように思えます。

さすがに何もしていないということはないと思いますが、その間のヨーロッパの進歩からすると、何もしていないのとほぼ同じと言えます。

 

次回は、1808年のフェートン号事件を取り上げます。 

 

おろしやの レザノフ日本に やってきて なにもできずに 怒って帰る